【月100万達成】2022年トラリピ運用方法!

こんにちは!

不労所得で資産1億円を狙いセミリタイアを目指す、千葉ヒトシです! 

 

今回は私のほぼ全財産1500万をかけてトラリピを運用していて、2021年で1300万の月100万超、利益率84.6%をたたき出したトラリピの詳しい使い方と私の運用状況を解説したいと思います。

ほぼ放置で高リターンを得られているので、世界成長以上のリターンを求める人やサラリーマンや忙しい方などでFXに興味はあるけど時間がなくて手を出せなかった人にとてもおすすめです!

f:id:chiba-hitoshi:20220101110006p:plain

 

基本的な解説はこちらで記事にしてますので良ければどうぞ! 

 

chiba-hitoshi.hatenablog.com

 

ここからは運用するのに必要な順序で解説していきますね!

 

ー目次ー

 

取引通貨ペアの決め方

まずは取引する通貨ペアを14通貨ペアから決めます。

相場はトレンド相場とレンジ相場があり、トラリピはある一定の範囲で価格が上下するレンジ相場で威力を発揮します。

トレンド相場は価格が上昇か下降の一方向に価格変動するので繰り返しの売買が狙いずらくなるので、レンジ相場を形成している通貨を見つけることが第一歩になります!

 

例として人気のあるカナダドル/円(CAD/JPY)の相場を見てみましょう。

近年10年では72円~106円、5年では73円~93円の幅で価格が動いていることがわかると思います。あまり昔の相場でレンジを決めるのは今の相場の状況と合わなくなってしまうので、私は5年くらいを目途にレンジを決めています!

f:id:chiba-hitoshi:20210131233010p:plain

 

近年でレンジ相場を形成していると判断した、下記5つで運用しています。

おすすめの通貨ペアです!

どれにしようか迷う人はこの中から選んでみてください('ω')ノ

 

ハーフ&ハーフ設定

レンジが決まったら、レンジの上昇しやすい時(中間より下の赤い部分)を「買い」、下降しやすい時(中間より上の赤青い部分)を「売り」の設定にします。

75円~95円のレンジの場合、中間値は85円なので買いレンジは75円~85円、売り85円~95円になります。これがハーフ&ハーフの設定というもので証拠金(売買に必要な金額)を少なくすることができるため効率を高めることができます!

f:id:chiba-hitoshi:20210131235728p:plain

 

ハーフ&ハーフの詳細内容は公式の解説がとても分かりやすいです!

 

ダイアモンド戦略のすすめ

レンジ相場の中でレンジの中央値に近いほうが端に比べて価格が留まっている期間が長くなっていることが多いです。そのため、中央値に近い価格に対して金額や数を多く注文することで資金効率を高めることができます。

ただし、中央値から大きく離れている場合は効率が落ちてしまうので注意が必要です。

私は買いレンジ(売りレンジ)を半分に分けて、中央値に近い価格帯に2倍注文を多くするようにすることでさらに効率を上げるようにしています!

後述のカナダドル/円を注文内容を見てもらえるとイメージがつきやすいのかなと思います。

中央値から遠い価格にいきやすい通貨ペアはリスクが増えるので、ダイヤモンドではなく同じ金額になるようにしています。

 

注文金額とトラップ幅の設定

注文するときに注文金額とトラップ本数がありどちらを増やしたほうがいいのか結論から言うと「トラップ本数」です!極端な例で比較します。

・米ドル/円を100円~90円レンジで買いを仕掛けるとき、①と②で必要な証拠金はほぼ同じです。

①注文金額:0.2万通貨 トラップ本数:2本

100円、90円で注文となる。

②注文金額:0.1万通貨 トラップ本数:4本

100円、96.6円、93.3円、90円で注文となる。

 

これが100円から90円まで価格が落ちたときを比べてみると、

①{(100ー90)+(90ー90)}×0.2=2万通貨

②{(100ー90)+(96.6ー90)+(93.3ー90)+(90ー90)}×0.1=1.99万通貨

 

②のほうが損失を減らすことができているのでロスカットの危険を減らすことができるんです!注文金額とトラップ本数が増えると、この差もどんどん増えることになっていきます。

このトラップを増やす考え方は実は価格が上がった時に利益が少なくなっているのですが、そもそもトラップ本数が少ないと価格変動に対して自動売買が発生しにくくなるので利益を得る機会すら少なくなってしまいます。

トラップ本数を増やせばこのような事態を回避することができるので、注文金額よりもトラップ本数を増やすことをおススメします!!

 

利益値幅はどうやって決める?

利益幅が狭すぎるとトラップあたりの利益が下がってしまい、広すぎるとせっかく仕掛けたトラップが利益確定できずまた価格が戻ってしまう・・・ということになってしまうのでちょうどよい幅を探すことが必要です。

マーケット→設定→テクニカル設定→サブチャート→平均値幅:ATRをONにすると、価格変動のグラフが表示されます。

f:id:chiba-hitoshi:20210202143736j:image

 

このグラフを日足で表示し、この値幅で一番多く山があるあたりを利益幅に設定しておけば決済回数が多く、かつ良い利益を得ることができます。

この辺りは経験も必要なので、慣れてきたら微調整をして運用してみてください!

 

リスクの確認

新規注文を確定する前に、「トラリピのリスクを試算」で現状の注文がどのようになるのか確認することができます。

ここで確認してほしい最も重要なことは、運用入金額に対してどこまで金額の変動に耐えられロスカットしないのか、です。

米ドル/円を例にすると、コロナショックで1ドルが112円から101円まで急激に円高になっています。

現状の運用額を入力するとロスカット水準が出るようになっているので、こういった世界的ショックのときに耐えられる金額になっているか確認してください。

リスクを承知の上で発注金額を上げることも可能なので、そこは自分の目標金額と要相談ですね(^O^)

下の画像だと100.78円がロスカット水準になり、もしまたコロナショックと同様の変動があった時にも耐えられるので安心ですね~!

f:id:chiba-hitoshi:20210202145045j:image

 

ヒトシの設定を公開!

現状の投資方針

現在、カナダドル/円(CAD/JPY)と豪ドル/ニュージーランドドル(AUD/NZD)を主軸としてトラリピを組んでいて、ユーロ/米ドル(EUR/USD)、英ポンド/米ドル(GBP/USD)、ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)をサブ運用しています。

メイン通貨を決めたのは理由があって、どちらも価格変動が大きくリターンが得られそうなこととチャートを見てみると価格の変動が連動していないと考えているからでした。

ただ、たまたまどちらも含み損が増えてしまうとロスカットの危険性が増えるので、安全に運用するなら各通貨ペアをバランスよくした方が安心な運用です!

 

例えば、米ドル/円(USD/JPY)とカナダドル/円(CAD/JPY)のみだとすると、日本円の価値が世界的に円安や円高で大きく変わった場合、分散投資をしているつもりでもどちらも似たような価格変動してしまいロスカットする危険が高くなってしまうので、価格変動が連動していない通貨ペアを選択して分散投資するべきです。

いまは2つの通貨ペアを軸としていますが今後の予定として分散投資をするために、英ポンド/米ドル(GBP/USD)、ユーロ/米ドル(EUR/USD)、ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)の金額比重を大きくする予定です。

決済トレールは全て「あり」に設定していますが、最初は約定しやすい決済トレール「なし」にしておいて、慣れてきて必要に感じたら「あり」に変更するといいと思います!

最初は約定するほうが楽しくて続きやすいですからね(*'▽')

 

トラリピ設定内容公開!

カナダドル/円(CAD/JPY)

レンジ幅:75円〜95円

ダイヤモンド戦略で4分割し、金額の比率を以下のようにしています。

「買い」75円〜80円:80円〜85円=1:2

「売り」85円〜90円:90円〜95円=2:1

f:id:chiba-hitoshi:20210201212634j:imagef:id:chiba-hitoshi:20210201212648j:imagef:id:chiba-hitoshi:20210201212644j:imagef:id:chiba-hitoshi:20210201212652j:image

 

CAD/JPYは原油の主要産出国となっていて、原油価格の変動と相関関係にあります。

2022年1月現在、原油価格の高騰により相場が上昇傾向にありこれからも原油価格は高騰する可能性があるのでレンジの上方修正が必要かもしれません。

私はレンジ幅を75円〜105円に変更を検討しています。

「買い」75円〜82.5円:82.5円〜90円=1:2

「売り」90円〜97.5円:97.5円〜105円=2:1

 

②豪ドル/ニュージーランドドル(AUD/NZD)

レンジ幅:1.001〜1.149NZD

こちらはオージーキウイと言われている通貨ペアです。

ダイヤモンド戦略で4分割し、中央値に近いレンジのみ設定していて外側のレンジは今後追加予定です。

「買い」1.001NZD〜1.038NZD:1.038NZD〜1.075NZD=1:2

「売り」1.075NZD〜1.112NZD:1.112NZD〜1.149NZD=2:1

 

 

f:id:chiba-hitoshi:20210201212702j:image f:id:chiba-hitoshi:20210201212659j:image

③ユーロ/米ドル(EUR/USD)

レンジ幅:1.021米ドル〜1.269米ドル

4分割していますが変動が大きくリスクが高そうなので、ダイヤモンド戦略はせず同じ金額で設定しています。

「買い」1.021米ドル〜1.083米ドル:1.083米ドル〜1.145米ドル=1:1

「売り」1.145米ドル〜1.207米ドル:1.207米ドル〜1.269米ドル=1:1

注文金額:各0.2万通貨

トラップ本数:101本

利益値幅:0.008

④ポンド/米ドル(GBP/USD)

レンジ幅:1.15米ドル〜1.45米ドル

ユーロ/米ドルと同じくリスクが高そうなので、ダイヤモンド戦略はせず同じ金額で設定しています。

「買い」1.15米ドル〜1.225米ドル:1.225米ドル〜1.3米ドル=1:1

「売り」1.3米ドル〜1.375米ドル:1.375米ドル〜1.45米ドル=1:1

注文金額:各0.2万通貨

トラップ本数:101本

利益値幅:0.008

⑤ユーロ/ポンド(EUR/GBP)

こちらのレンジ幅はトラリピ公式のおすすめレンジのまま設定です!

ダイヤモンド戦略はせず同じ金額で設定していますが、資産の増加次第でダイヤモンド戦略にしたいと思っています。(0.88〜0.90は買いと売りが重なっていて両建て)

「買い」0.82ポンド〜0.86ポンド:0.86ポンド〜0.90ポンド=1:1

「売り」0.88ポンド〜0.92ポンド:0.92ポンド〜0.96ポンド=1:1

注文金額:各0.3万通貨

トラップ本数:101本

利益値幅:0.004

 

 リスクとリターンは人それぞれ!

経験のある方なら、私の注文を見てかなりリスクを取っていることが分かると思います。すべての通貨ペアが同時に過去のショック相場になった時には耐え切ることができない注文内容です。

なぜこのような運用方法にしているのか。それは冒頭にも書いたように自分としては1億達成するというがあり、これを達成するにはこのくらいのリスクが必要だと考えました。

資産が減るリスクよりも資産が増えないリスクを重要視しているので、リスクを十分理解した上で運用しています。利益が増えるスピードが何倍にもなり資産が増えればロスカットになる危険が下がるので今が正念場です。

 

ただ、すべての通貨ペアが同時期にショック相場になることは相当低い確率だと思いませんか?

私は現状、カナダドル円がショック相場+オージーキウイが中央値側レンジから外れても耐えられる程度になっています。

資産が増えるにつれて給与所得等でカバーできなくなってくるので、資産次第で安全方向にシフトしていきたいと思います!

 

ここで勘違いしないでほしいのは、みなさんにはハイリスクハイリターンはお勧めしていません(;'∀')

重要なのはリスクとリターンをしっかり把握すること!!

リスクを上げたときにどのくらいリターンがあるのかサンプルになると嬉しいです! 

 

Twitterでは有益な情報や運用実績を呟いてますので、よければフォローお願いします!

質問や要望などあればそちらでお答えします( ´ ▽ ` )

 

ではまた~。